サーモンパーク水辺の定点観察です。
ゆく鳥達
オオハクチョウ 残すは二羽となりました。
ヒドリガモ こちらも十数羽程になりました。
キンクロハジロ この日は一つの群れだけでした。
まだ残っているハシビロガモの雄
くる鳥
キセキレイ
水辺のハクセキレイ
留鳥のマガモ 構造色がはっきり分かります。
水辺もゆく鳥くる鳥が混在しています。
2013年10月、学生時代から数えると35年になる東京を離れて生まれ故郷の北海道へ引っ越してきました。
身近な自然や風景を写真に収めて気ままに更新します。
2015年8月5日 ブログデザインをリニューアルしました。
2021年2月1日 ブログデザインを変更しました。
この記事へのコメント
ゴンマック
ゆく鳥、くる鳥の季節ですね。
みんな無事に帰り、又来てほしいですね。
ハシビロさん、やはり可愛いですね。
毎日ばらいろ
チョット泣いて、勇気が出ましたよ。
3月いっぱいで、ジョビちゃんとお別れし、
池にはもう、カモたちも見られません。
木々の葉っぱもしげり、小鳥たちの姿も
なかなか見られなくなりました。
寂しいです。これからは、お花ですね。
ケペル
ゆく鳥は北の繁殖地で子育てをし、秋には家族も増えて来道してくれると思います。3000キロもの長旅を無事に帰ってくるのを願うばかりで、「加油渡鳥」です。くる鳥には「熱烈歓迎」で迎えています。鳥さん達を眺めているとコロナの憂さもひと時は忘れます。(^^♪
ケペル
拙いメッセージですが、勇気を出してもらえて良かったです。!(^^)! ジョビちゃんやカモさんとの再会を楽しみにして、小鳥さんのさえずりを聴いていましょう!当地の林や森の樹々はやっと芽吹いたところなので、鳥さんの姿は見つけやすいです。ウグイスやヒバリの声も聞こえるようになりました。花もこれから楽しみが増えます。( ^)o(^ )